からだ・こころ・性・いのち・生きる・SRHRと多様性 〜 いのちの理解と『生きる』教育〜 SRHR Session: Body, Mind, Sexuality, Life — and Living


開催日: 2025 年 10月11日 14:15-17:30  (16:30-17:30はネットワーキングの時間となります)
開催地: 東海国立大学機構 Common Nexus(ComoNe)SINTOKOGIO SAND THEATER
愛知県名古屋市千種区不老町
参加費:無料 
ただし、当該フォームでの事前登録が必要です。
セッションは日本語で行われますが、英語の文字通訳を希望される方は当該フォームでお知らせください。

【Global Innovation Café – International Day 】での開催となります。
10:30より、様々なイベントが開催されておりますので、よろしければお越しください。
Tomo Cafeさんのお野菜だけでじっくり煮込んだ胃ごこちの良いキーマーカレーもお楽しみください。

Date & Time: Saturday, October 11, 2025, 14:15–17:30 (Networking 16:30–17:30)
Venue: Common Nexus (ComoNe), SINTOKOGIO SAND THEATER, Tokai National Higher Education and Research System
Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya, Aichi
Participation fee: Free. Advance registration required.

This session is part of the Global Innovation Café – International Day. From 10:30, multiple programs will be running—feel free to join earlier. Don’t miss Tomo Caffe’s gently spiced, slow-simmered all-vegetable keema curry.


本イベントは以下の特長があります:

からだ・こころ・性・いのち・そして、生きる
私たちは、生まれた瞬間からそれぞれの個性と物語を持ち、成長の過程で多様な選択や価値観に出会います。
その中で、性と生殖に関する権利※(SRHR: Sexual and Reproductive Health and Rights)や多様性(性別、人種、性的指向、障がいの有無、など)は、誰にとっても欠かせないテーマです。

本イベントでは、教育・医療・コミュニティーづくりの第一線で活躍するゲストをお迎えし、『生きる』教育のこれからを語り合います。
年齢や立場を超えて、いのちを尊重する社会を共に考える時間をお届けします。

※「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」(令和5年法律第68号)の公布・施行。

教育委員会等に理解促進の通知が出され、学校現場での対応強化が求められています。


▪️登壇者
伊藤 加奈子
(ココカラウィメンズクリニック 院長・NPO法人ウーマンリビングサポート代表理事)
思春期の子どもたちへの包括的な性教育の実施、DV・デートDV、虐待、性暴力被害など様々な社会問題の予防啓発、支援に携わる実践者)

鈴木 世津
(femUniti株式会社代表取締役・一般社団法人SD&I研究所代表理事 女性のいのち・仕事・起業を編み、惑星規模なコミュニティプラットフォームを設計/実践する)

田原 真人
(教育イノベーター/学びの共同体ファシリテーター)

松田 千恵子(モデレーター)
(社会起業家/Well-Beingデザイナー)

▪️タイムスケジュール 
14:15-14:30 受付 
14:30-15:30 セッション 
15:30-16:30 グループワーク 
※16:30-17:30にネットワーキング時間を設けております。

▪️こんな人におすすめ
・多様性や人権教育など含む包括的な性教育に関心のある方
・ジェンダー多様性に関心のある方
・学校・地域で「生きる教育」を広げたい教育関係者
・子育て中の保護者、これから親になる方
・自分らしい生き方・関わり方を模索している方

■主催
ココカラウィメンズクリニック院長 伊藤加奈子(ComoNeアンバサダー)
一般社団法人SD&I研究所 松田千恵子(ComoNeアンバサダー)

▪️共催
femUniti株式会社


▪️問合せ先:info@sdiken.org

What this event is about
Each of us grows up with our own story, meeting diverse choices and values along the way. Sexual and Reproductive Health and Rights (SRHR) and human diversity (gender, race/ethnicity, sexual orientation, disability, etc.) are essential topics for everyone.
We’ll welcome leaders in education, healthcare, and community building to discuss the future of “education for living” and what a life-affirming society across ages and roles could look like.

Note: In Japan, the 2023 Act to Promote Understanding of Sexual Orientation and Gender Identity has prompted guidance to education boards, strengthening school-level responses.

Speakers
Kanako Ito Director, Cococara Women’s Clinic / Representative Director, NPO Woman Living SupportPractitioner in comprehensive sexuality education for adolescents; prevention and support related to DV, dating violence, abuse, and sexual violence.

Setsu Suzuki CEO, femUniti Inc. / Representative Director, SD&I Research Institute Designs and implements a planetary-scale community platform that weaves women’s lives, work, and entrepreneurship.

Masato Tahara Education Innovator / Learning Community Facilitator
Moderator: Chieko Matsuda Social Entrepreneur / Well-Being Designer

Program
14:15–14:30 Registration
14:30–15:30 Main Session
15:30–16:30 Group Work
16:30–17:30 Networking

Who should attend
・Those interested in comprehensive sexuality education, diversity, and human rights education
・People exploring gender diversity topics
・Educators seeking to expand “education for living” in schools and communities
・Parents and future parents
・Anyone exploring authentic ways of living and relating

Hosts
Kanako Ito, Director, Cococara Women’s Clinic (ComoNe Ambassador)
Chieko Matsuda, SD&I Research Institute (ComoNe Ambassador)

Co-host
femUniti Inc.
Inquiries: info@sdiken.org

上部へスクロール